うちの牧師先生は、○○だからすごい人なんですよ。
教会を探して見学に行ったときにそう言われたことがあります。
古い伝統ある教会だというので行ってみたこともある。
確かに古くて立派だった。
大きな教会に行ったこともある。
こんなにもクリスチャンがいるんだとビックリしました。
有名な牧師の説教を聞くのも良いでしょう。
大きな教会、立派な教会、歴史のある教会、それも良いでしょう。
こんな小さな教会ではなくてもっと立派な教会に所属したいと言う人がいました。
でも、それだけでその人が立派な信仰者になれるとは限らない。
自分の信仰はあくまで自分次第、場所や環境は関係ないと思います。
エゼキエル書 21:31 (新共同訳) 主なる神はこう言われる。頭巾をはずし、冠を取れ。これはこのままであるはずがない。高い者は低くされ、低い者は高くされる。
私は小学4年生になると町内の野球部に所属しましたが、すぐにレギュラーとして試合に出るようになり5年生から2年間キャプテンを務めることになりました。
それなりに運動神経は良いほうでしたが、それだけ活躍できたのは弱小チームだったからなのです。
選手層の厚い強いチームだったらレギュラーにもなれなかったかもしれません。
出場機会が多いから楽しいし上達も早い。
出場機会が多いから楽しいし上達も早い。
同じ3年間野球をするならどっちのチームのほうがよいでしょうか?
私は小さい教会に所属していたのでそれだけやることが多いんですね。
しかも、大きい教会ほど設備、環境は整っていないし予算も限られている、共に働く人も少ない。
コリントの信徒への手紙二 12:9 すると主は、「わたしの恵みはあなたに十分である。力は弱さの中でこそ十分に発揮されるのだ」と言われました。だから、キリストの力がわたしの内に宿るように、むしろ大いに喜んで自分の弱さを誇りましょう。
ですから、人、物、金に乏しいので何かと不便で苦労は多いのですが、その分だけ用いられるチャンスがある。
ホントはこんな未熟な人間がやるはずもないような重要な奉仕も与えられる。
コリントの信徒への手紙一 1:27 ところが、神は知恵ある者に恥をかかせるため、世の無学な者を選び、力ある者に恥をかかせるため、世の無力な者を選ばれました。
今思うとやってないのは教会学校と通訳くらいですかね。
通訳はぜんぜん無理だけど教会学校はやっておけばよかったと今更ながら悔やんでいます。
みなさんは大きくて立派な教会と小さくて貧しい教会のどっちがいいですか?
弱さの中に働いて下さる神様
小さいものを尊び、へりくだるものを好まれる主よ
どうか小さいもの御目を留めてくださいますように
弱いものに尽きない憐みと慈しみと
とこしえの恵みがありますように
感謝してイエスキリストの御名によってお祈りします アーメン